2009年11月30日

CTIシステムのサポート

CTIシステムでサポートしてくれないかという問い合わせがあり、今日現場に行って来ました。驚いたのはその会社のシステムの規模。

私が想定していたよりもシステム全体の規模が大きく顧客管理システムは動作していましたが、
CTIシステム部分は、顧客管理部分のみ稼動しているようで肝心なCTI部分が稼動できていない
という状況でした。

当初導入した会社がCTIのサポートをできなくなったことが直接の原因のようですが、根本原因
としては、CTIシステムの部分の仕様や環境設定に関する設定資料が殆どのこっていないこと
のようです。

本日は1時間ぐらい現地で確認して終わる予定でしたが、こういった資料がなかったので、手探り
で試しているうちに5時間もお邪魔してしまいました。
(本当にすみません)

お客様の担当者様がとても色々とカバーしてくれたおかげもあって、CTIサーバーとしての機能
は復活できたようです。
でもCTIとは、電話回線のどこにかかってきた電話(またはどの回線を使ってかけている電話)
をどのPCでチェックするのか? などという接続構成が大事になってきます。
なのでお客様のほうでこの接続構成をどうするのか? という情報を含めて整理をしてもらう
ことになりました。

このようにCTIシステムはどこの大手メーカーも、『サポートなしでは運用できない』という
ような導入を行うことが多いようです。
これはCTIシステムはハードにかかわる部分が多く、一般的なソフト開発者に対してあまり
情報開示されていないということが原因でもあります。
そのため、高価なシステムとして販売もできるし、運用保守でも高額な保守料をとれるオイシイ
システムのようです。

本当にコールセンターのような大きなシステムが必要であれば別ですが、一般的な企業が
顧客管理にCTIを導入する程度であれば、当社実績では音声録音を含めても200万円ぐらい
で構築が可能です。(CTIと顧客管理部分のみ)
あとは、端末機器台数や回線数によってそれなりの機器のグレードをあげてゆく必要がある
ので費用が増えていきます。

今後も何かお手伝いできそうであれば、是非声をかけていただきたいお客様でした。

どうぞ今後ともよろしくお願い致します。
posted by ミーズシステム株式会社 目面 秀信 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | サポート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33943994

この記事へのトラックバック