2009年08月25日

緊急地震速報というもの

緊急地震速報とは、震度5弱以上が予測される場合に発表されるもので、テレビやラジオ、防災行政無線、携帯電話などに配信される。携帯電話は2009年8月25日では、NTTドコモとau端末が対応していて、ソフトバンクも、この秋から対応するものです。

これが、誤報として8月25日の朝6時37分に配信された。
が、実際には震度0(体に感じない)の地震しか発生しなかった。

そもそもこういうサービスを知らない人は、今までに聞いたこともない変な呼び出し音に驚いたそうだ。

しかし困ったことに、緊急地震速報はその後に小さくても(震度が5弱未満でも)今回のように震度0レベルでも地震が発生すれば、結果として小さかったというような配信は行われない。
ということは、メールを受け取った側としては、いつまでたっても地震が発生しないので、不安になってしまったままになります。
ちょうど通勤前の時間なので、色々と情報で対応はできたかもしれないが、これが通勤途中の8時頃だったりするとパニックになる可能性もある。

原因は業者が地震計の機能のソフトウェアの改修ミスだそうだが。。

いつも思うのだが、こういうような人の命にかかわるようなシステムにおいて、ソフト改修をしたときに試験を行っていないこと自体がとてもずさんだと思う。
民間ではありえないようなレベルだ。
本来なら、試験項目を作成してリハーサルも含め実施するものだと思う。
委託している民間のレベルもどうかと思うが、こういうレベルのチェックもできない気象庁ってどうよ? って思う。

たまたま誤報でも配信されたからよいものの、配信もされないようなものだとまったく意味がない。
動かなかったからすみませんではなく、きちんと動かさなければならないという意識を持って望んでほしいものです。
posted by ミーズシステム株式会社 目面 秀信 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31611036

この記事へのトラックバック

docomo 緊急地震速報
Excerpt: >昨日の・・・ - 〜BLUE AIR-vision; an illusion〜 - 楽天ブログ(Blog) ドコモの緊急地震速報の ブザーが鳴った。 ビックリ!して飛び起きたけど 地震が来るようす..
Weblog: Java 勉強
Tracked: 2009-08-27 05:47